この記事ではアーチャー伝説のスキル「遅い飛び道具」について動画付きで解説します。
他のスキルについてはゲーム内の説明でなんとなく意味がわかるのですが、この遅い飛び道具だけはイマイチ理解に苦しみますよね。
【アーチャー伝説攻略】遅い飛び道具のスキル効果は?動画付きで解説!
遅い飛び道具の概要
遅い飛び道具は、「敵の飛び道具攻撃」の速度が遅くなるスキルです。
敵自体の移動速度や火を吹くワニの攻撃などに関しては効果がないようです。
どのくらい効果があるかと言うと、微妙に遅くなる程度になります。
筆者イチオシのゲーム
アーチャー伝説のスタミナ回復中におすすめなのが「ドラゴンネストM」です!超ロングセラーとなったPC版のドラゴンネストがスマホに完全移植され、"戦闘がとにかく面白い痛快アクション"と評判のタイトルです!
遅い飛び道具の動画
遅い飛び道具を獲得する前とあとの動画を撮ったのでご覧ください。
こちらが遅い飛び道具無しの動画。
そしてこちらが遅い飛び道具ありの動画。
何度も見てやっと違いがわずかにわかるくらいです。笑
遅い飛び道具を獲得すべきか
上記で動画を紹介した通り、遅い飛び道具の効果は体感できるかできないか微妙な程度です。
そのため、わざわざ選択するべきスキルではないと思います。
レベルアップの速度が上がるスキルよりは少し良い程度の感覚ですね。
まとめ:敵の飛び道具の速度が遅くなるが使えない
敵の飛び道具の速度が遅くなるので、内容だけ見ると避けるのが非常に大事なアーチャー伝説では重宝されるスキルですが、
実際の速度低下率が微妙すぎてほとんど意味のないスキルとなっています。
カタツムリのアイコンが出たらがっかりしちゃいそうですね。
さいごに、著者がアーチャー伝説のスタミナ回復中にプレイ中の「ドラゴンネストM」もオススメですよ!超ロングセラーのPC版ドラゴンネストがスマホに完全移植され、"戦闘がとにかく面白い"痛快なアクションと評判のタイトルです!

コメント