ヒビアツ@ゲームブロガー(@hibi_account)です!
この記事では、アーチャー伝説ではリセマラが不要である理由とアーチャー伝説は無課金で楽しめるゲームなのかを検証した結果をまとめています。
結論から言うと、アーチャー伝説のリセマラはあまりに非効率なのでリセマラしない方が強くなるのが早いです。また広告を見ることで課金ジェムを無料で獲得できるので、無課金でも十分に楽しめるゲームです。
僕は無課金でアーチャー伝説を10時間以上プレイしたので、これから無課金でプレイする方の参考になると思います。
【アーチャー伝説】リセマラは不要!!その理由とは?
アーチャー伝説ではリセマラは必要ありません。時間の無駄です。その理由を解説します!
序盤で美味しいガチャがない
リセマラは基本、ゲーム開始直後に課金級の美味しいガチャがあって、課金でしか手に入らないクラスのアイテムをGETすることが目的ですよね。
アーチャー伝説の場合、ゲーム開始直後に美味しいガチャはありません。
強いて言えばステージ1の緑の大草原をクリアした時に宝箱が開けられますが、その後も開けられる宝箱なので、特に序盤に限ったことではありません。
時間経過でチェスト(宝箱)をどんどん開けられる
アーチャー伝説ではチェストという宝箱がいわゆる課金ガチャになります。金の宝箱が下位のガチャ、黒曜石チェストが最上級ランクが入手できる上位のガチャです。
これらのガチャが時間経過を待つだけで無料で入手できるシステムになっています。
リセマラに時間を使うよりも、プレイしながら時間経過を待ち課金ガチャを開けていくほうがよっぽど効率が良いですね。
【アーチャー伝説】無課金で楽しめるゲームなの?
アーチャー伝説は無課金でも十分楽しめるゲームです。その理由を紹介します!
完全片手操作で爽快シューティングが楽しめる!
僕がアーチャー伝説をプレイして画期的だと感じた点は、完全に片手操作が可能であるにも関わらず爽快なシューティングアクションが楽しめるという点です。
「両手操作が必要だけど高いアクション性で楽しめる作品」や「シンプルな片手操作が可能だけどその分アクション性は下がる作品」なら世の中に多数ありますが、
片手操作で且つ高いアクション性を可能にし、爽快感を与えてくれるのがアーチャー伝説です。
これが可能になった理由は「プレイヤーが止まっている時はオートで撃ち続ける」という仕様だからです。
シューティングアクションゲームって、片手でキャラクターの移動をして、もう一方の手で撃ったりスキルを使ったりしますが、
移動している時以外はずっと撃ち続けてるなら、止まったらオート攻撃で良くね?としてしまったのがアーチャー伝説なのです。
ダンジョン中に強くなるトルネコ方式に程よい成長要素!
アーチャー伝説はキャラの強さは毎回リセットされて、ダンジョン中にレベルが上がると成長できるという「トルネコの大冒険」や「風来のシレン」を彷彿させるシステムです。
ただし、まったく成長がないわけでなくダンジョンでコインや装備が獲得できるので、それを使って自分のキャラをコツコツと強くしていく心地よい成長要素があります。
武器や防具も好みに合わせて使い分ける事ができるし、ペットを2匹連れて歩くことで一緒に攻撃してくれたりと、冒険を楽しませてくれる要素も兼ね揃えています。
ダンジョン中のレベルアップが楽しすぎる!
アーチャー伝説の醍醐味は、ダンジョン内でレベルアップした時の能力選択にあると思います。
ダンジョンを進めていくとキャラのレベルが上がっていきますが、この時単純に能力が上がって強くなるのではなく、3つの新しい能力からどの能力を獲得するかを選択するシステムになっています。
そして獲得できる能力がどれも魅力的すぎるんです!
攻撃速度を劇的にあげてくれるものや、敵を倒すと自分のクローンが登場するスキル、攻撃に毒属性を付与してくれるものなど、
状況に合わせて選択していくのが、本当に面白い!!!
自分の好みの能力が連続で出た時は興奮して寝れなくなるので注意しましょう。笑
まとめ
アーチャー伝説は無課金でも十分に楽しめるゲームで、片手操作で爽快アクションが楽しめて、トルネコ方式が心地よく、ダンジョン中のレベルアップで大興奮してしまうゲームというわけです!
気になった方は是非プレイしてみてくださいね!

コメント